歴史
#243 新春 伊勢神宮 初詣の旅

💮 ツアーのポイント
-
横山椎乃さん同行で、参拝の作法や心構えを学びながらの初詣ツアー。
-
熱田神宮では、伊勢神宮と深く縁のある神社で新年の祈りと旅の安全を祈願。
-
二見浦・夫婦岩、伊勢参拝前の禊場とされた神聖な海辺
-
伊勢神宮 外宮・内宮参拝では、正式ルートに沿った参拝で一年の感謝を捧げます。
-
御神楽、雅楽の調べと共に雅な舞を奉納するご祈祷
-
おかげ横丁で伊勢名物を自由に味わい、参拝の余韻を楽しめます。
-
1日目は歴史文化と光の世界を満喫
-
徳川美術館で尾張徳川家の華やかな文化に触れ、
-
徳川園 宝善亭で名古屋名物ひつまぶしの昼食、
-
なばなの里ではイルミネーションと松阪牛の味噌焼き+伊勢鶏の炊き込みご飯の夕食を楽しめます。
-
実施場所 | 愛知県、三重県 |
---|---|
料金 | お一人様88,000円(往復航空券、貸切バス、宿泊費(1泊)、食事3回、入館料、添乗料) お申込金20,000円は旅行代金に含まれます。 |
開催予定 | 2026年1月10日(土)~1月11日(日) |
#242 櫛引八幡宮と南部の歴史薫る秋の旅

≪ツアーのポイント ≫
八戸市の南部一之宮・櫛引八幡宮は、鎌倉時代以来の由緒ある神社。国宝や重要文化財に指定される建物や美術工芸品を多数所蔵しております。ご案内付きで拝観します。昼食は、太平洋を望む絶景のロケーションにある海鮮亭 東海で、昼食をお楽しみください。午後は、海辺の絶景スポット葦毛崎展望台を訪れた後、秋の風情が美しい八戸南部氏庭園〈秋の開園〉へご案内。さらに、11月7日から始まる「大イチョウ week」では、黄金色に輝くイチョウ並木や、樹齢600年以上の大イチョウが見ごろを迎える史跡根城の広場を散策します。歴史と自然、秋の絶景を一度に楽しめる日帰り旅です。
実施場所 | 八戸市 |
---|---|
料金 | お一人様青森発着13,000円、八戸発着10,000(八戸市民の方は8,000円) |
開催予定 | 2025年11月7日(金) |
#248 宮越家離れ庭園「詩夢庵」秋公開

ステンドグラス作家・小川三知の「最高傑作」と評価される作品3点が残る中泊町「宮越家」を訪ねます。
宮越家のふすま絵がイギリスの大英博物館の所蔵品と対であると話題になっています!
≪ ツアーのポイント ≫
・大正9年に夫人イハに贈った、宮越家離れ「詩夢庵」のステンドグラスと襖絵を鑑賞します。
・明治4年に建てられた古民家・旧傍島家(太宰治の叔母の家)で郷土料理をいただきます。
・昭和5年開業の津軽鉄道に乗って津軽の秋の景色をお楽しみください!
実施場所 | 五所川原市、中泊町 |
---|---|
料金 | お一人様12,500円(貸切バス代、宮越家見学料、中泊博物館入館料、昼食代、津軽鉄道運賃、添乗料) |
開催予定 | 2025年10月11日 (土)、10月12日(日)、10月19日(日) |
#240 弘前城・北のエリアで忍者を探せ

≪ ツアーのポイント ≫
・忍者研究を行っている青森大学の清川教授と一緒に弘前城・北のエリアの武家屋敷に隠された秘密を探します。
・弘前城菊と紅葉まつりが開催されています。弘前城公園の紅葉の解説を聞きながら、紅葉狩りを楽しみます。
・江戸時代から続く造り酒屋と染工場を見学し、弘前の伝統文化を体験します。
募集チラシ 2025.11.09弘前城・北のエリアで忍者を探せ
実施場所 | 弘前市 |
---|---|
料金 | お一人様4,000円(津軽藩ねぷた村・川﨑染工場、石場家住宅入館料、弘前城入園料、おにぎり代) |
開催予定 | 2025年11月9日(日) |
#239 津軽33観音巡りガイドブック著者と行く 津軽三不動尊巡り

「令和のイタコ」として活動する横山椎乃さんの案内で、津軽の深い歴史と信仰に触れる特別な一日です。
一本の木から彫られたという三体の不動尊を祀る、由緒ある津軽三不動尊を横山さんとともに巡ります。
三つのお不動様を一日で巡拝することで、より大きなご利益が得られると伝えられています。
【津軽三不動尊について】
津軽三不動尊は、一本の杉の木から彫られたという三体の不動尊像を祀る、以下の三つの寺社を指します。
長谷澤神社(黒石市):津軽三不動尊の「長男」にあたるとされ、火難除けの神様として信仰されています。
中野神社(黒石市):紅葉の名所として知られる中野もみじ山の中にあり、樹齢数百年を数える杉の巨木もみどころです。
古懸山国上寺(平川市碇ヶ関):別名「古懸のお不動様」と呼ばれ、聖徳太子が開基したという伝承を持つ由緒あるお寺です。
この三ヶ所を一日で巡拝すると、より大きなご利益があると伝えられています。
実施場所 | 黒石市・平川市 |
---|---|
料金 | お一人様 12,000円 (参拝料、ガイド料、お供え物(おむすび、塩、お酒、お菓子)、添乗料、税込) |
開催予定 | 2025年10月18日(土) |