また旅くらぶ:また会いたくなる旅

お問い合わせ

お電話:017-752-6705

また旅ツアー

歴史

#251 とことん!りんごの歴史ツアー

≪ ツアーのポイント ≫

・青森りんご歴史伝承家の木浪真由美さんが、とことん!りんごの歴史を紹介します。

・元弘前藩士末裔のりんご農家工藤さんの畑で津軽あかつきの会のお弁当をいただきます!

・あっぷるぱい(牌)ゲームをご紹介します!

実施場所 黒石市、弘前市
料金 お一人様12,000円(貸切バス、ガイド料、金平成園、弘前公園入園料、昼食代、添乗料)
開催予定 2025年5月2日(金)

詳細・予約はこちら

#248 宮越家離れ庭園「詩夢庵」春公開

ステンドグラス作家・小川三知の「最高傑作」と評価される作品3点が残る中泊町「宮越家」を訪ねます。
宮越家のふすま絵がイギリスの大英博物館の所蔵品と対であると話題になっています!

≪ ツアーのポイント ≫
・大正9年に夫人イハに贈った、宮越家離れ「詩夢庵」のステンドグラスと襖絵を鑑賞します。
・明治4年に建てられた古民家・旧傍島家(太宰治の叔母の家)で郷土料理をいただきます。
・明治40年建築の太宰治記念館「斜陽館」と太宰治疎開の家 旧津島家新座敷を見学

実施場所 五所川原市、中泊町
料金 お一人様12,500円(貸切バス代、宮越家見学料、中泊博物館入館料、昼食代、斜陽館、新座敷入館料、添乗料)
開催予定 2025年5月23日(金)、6月28日(土)

詳細・予約はこちら

#237 ストーブ一番列車で出発進行!

≪ツアーのポイント≫

<津軽マグ女が各地でおもてなし>

津軽の暮らしと文化を感じる旅に出かけましょう!

●立佞武多の館
五所川原マグ女・石川マミ子が、高さ23mの大型立佞武多を楽しくご案内します。

●津軽鉄道ストーブ一番列車出発式・乗車
待ちに待った!ストーブ一番列車出発セレモニーを見学して乗車します。

●コミュニティカフェでる・そーれ
五所川原マグ女・辻悦子、松野麗子が、おもてなし。五所川原名物を味わっていただきます。

●中泊町
中泊町文化観光交流協会スタッフでもあるマグ女・小枝美知子が、津軽鉄道終着駅、中泊町の見どころをご紹介します。

●KADOKKO
金木マグ女・斉藤真紀子が、太宰治の故郷・金木町をご案内します。

※このツアーは【マグ女×ラムダ】津軽海峡交流圏PRイベントのひとつとして実施します。

実施場所 津軽半島
料金 お一人様12,000円 (ガイド料、体験料、昼食代、税込)
開催予定 2024年12月1日(日)

詳細・予約はこちら

#128 津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅

津軽33観音巡りガイドブック著者と行く「津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅」

300年以上の歴史を持ち、数々の奇跡を生み出してきた津軽33観音巡礼。
全札所の巡礼はなかなか難しい、時間がない、または雰囲気を知ってみたい!という方のために、3か所(1番久渡寺、5番巌鬼山神社、24番入内観音堂)を巡ると全札所を巡るのと同様のご利益を頂けるという秘蔵のルートをご用意。

北洋硝子の津軽びいどろ工場も見学いたします。

2022津軽33観音巡り募集チラシ

実施場所 青森市、弘前市
料金 お一人様 12,500円 (貸切バス、参拝料、オリジナル御朱印グッズ、昼食代、ガイド料)
開催予定 2022年5月24日(火)

詳細・予約はこちら

#116 「縄文」世界遺産めぐりタクシー7時間コース

青森市観光ガイドタクシー 認定乗務員さんをご紹介いたします!

北海道・青森県・岩手県・秋田県の17遺跡からなる北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されました。青森県は8遺跡が含まれています。青森市の「①三内丸山遺跡」と「②小牧野遺跡」、外ヶ浜町の「③大平山元遺跡」、弘前市の「④大森勝山遺跡」、つがる市の「⑤亀ヶ岡石器時代遺跡」と「⑥田小屋野貝塚」、八戸市の「⑦是川石器時代遺跡」七戸町の「⑧二ツ森貝塚」です。

公共交通では、たどり着くのが難しい場所ですが「貸切タクシー」を利用すると便利です。

<「縄文」世界遺産めぐり7時間コース>

「③大平山元遺跡」「④大森勝山遺跡」「⑤亀ヶ岡石器時代遺跡」「⑥田小屋野貝塚」を7時間でめぐります。

実施場所 外ヶ浜町、つがる市、弘前市
料金 個人観光タクシー(ノア、アルファード等)
7時間コース 42,000円
※6名様まで。7名様以上はご相談ください。
※施設見学料は含まれておりません。
開催予定 通年※遺跡は冬期間閉鎖

詳細・予約はこちら

« 古い記事