#229 フェリシモ青森部と行く!青森の夏まつり(航空券付)

神戸発のFDAフジドリームエアラインズと伊丹着のJAL日本航空券付きをご用意しました。神戸空港からは「フェリシモ青森部」がご案内します!
青森の夏を一緒に楽しみましょう!
1日目は青森ねぶた祭を桟敷席からじっくり観覧
2日目は弘前ねぷた午前合同運行を見学して夜には桟敷席で青森花火大会・ねぶた海上運行を観覧。
3日目には五所川原の立佞武多に曳き手として参加します。
さらにフェリシモ オリジナル「ねぶたグッズ」をプレゼント!
◆フェリシモ「青森部」は、 青森の伝統や生活文化を深く理解し、地元の魅力を共有しながら、メンバー(部員)が個々の興味からさまざまな青森を探求します。「知らなかった」青森の“いいところ”を発掘・発信・共有する「フェリシモ部活」のひとつです。青森を知らない人、青森から出た人、青森に住まう人が共感し合い魅力に気付きなおす機会を作ります。知ろう・行こう・味わおう……、青森が好きな人、ちょっと気になる人の入部を募っています。入部は「青森部」のSNSをフォローしたり、商品サービスを購入することで入部できるほか、様々な体験機会も設けます。 ・X(@aomoribu)>> https://twitter.com/aomoribu ・「フェリシモ部活」とは>> https://feli.jp/s/pr2503193/4/
実施場所 | 青森市・弘前市・五所川原市 |
---|---|
料金 | ※神戸発、伊丹着 往復航空券付 1名様180,000円(税込) |
開催予定 | 2025年8月6日(水)~8月9日(土) |
#228 フェリシモ青森部と行く!青森の夏まつり

青森の夏を一緒に楽しみましょう!
1日目は青森ねぶた祭を桟敷席からじっくり観覧
2日目は弘前ねぷた午前合同運行を見学して夜には桟敷席で青森花火大会・ねぶた海上運行を観覧。
3日目には五所川原の立佞武多に曳き手として参加します。
さらにフェリシモ オリジナル「ねぶたグッズ」をプレゼント!
◆フェリシモ「青森部」は、 青森の伝統や生活文化を深く理解し、地元の魅力を共有しながら、メンバー(部員)が個々の興味からさまざまな青森を探求します。「知らなかった」青森の“いいところ”を発掘・発信・共有する「フェリシモ部活」のひとつです。青森を知らない人、青森から出た人、青森に住まう人が共感し合い魅力に気付きなおす機会を作ります。知ろう・行こう・味わおう……、青森が好きな人、ちょっと気になる人の入部を募っています。入部は「青森部」のSNSをフォローしたり、商品サービスを購入することで入部できるほか、様々な体験機会も設けます。 ・X(@aomoribu)>> https://twitter.com/aomoribu ・「フェリシモ部活」とは>> https://feli.jp/s/pr2503193/4/
実施場所 | 青森市・弘前市・五所川原市 |
---|---|
料金 | 青森発着 1名様150,000円(税込) |
開催予定 | 2025年8月6日(水)~8月9日(土) |
#254 桜満開の芦野公園と弘前公園
#253 八甲田ホテルに泊まって雪の回廊&スノーシューハイキング

静寂な森の中に佇む、日本最大級の洋風ログ木造建築、“雲上リゾート”八甲田ホテルへ宿泊し、
ガイド付きでスノーシューハイキング&雪の回廊を楽しむプランです。
八甲田ホテルでのご夕食は「和食会席」か「フレンチフルコース」よりお選びいただけます。
連泊、昼食をご希望の方はお申込みの際にお問い合わせください。
実施場所 | 八甲田ホテル |
---|---|
料金 | 1名1室利用:45,000円~ 2名1室利用:38,000円~ 3名1室利用:33,000円~ ※お申し込みカレンダーからご希望日の金額をご確認ください。 ※お子様の料金についてはご相談ください。 料金に含まれるもの:八甲田ホテル1泊2食付き宿泊料金(ツインルーム)、スノーシューハイキング参加料、スノーシュー、ストックレンタル料 |
開催予定 | 2025年4月1日(火)~6日(日) |
#252 桜流鏑馬と雪の回廊めぐりツアー
#251 とことん!りんごの歴史ツアー
#250 雪の回廊ウォッチング&スノーシューハイキング
#248 宮越家離れ庭園「詩夢庵」春公開

ステンドグラス作家・小川三知の「最高傑作」と評価される作品3点が残る中泊町「宮越家」を訪ねます。
宮越家のふすま絵がイギリスの大英博物館の所蔵品と対であると話題になっています!
≪ ツアーのポイント ≫
・大正9年に夫人イハに贈った、宮越家離れ「詩夢庵」のステンドグラスと襖絵を鑑賞します。
・明治4年に建てられた古民家・旧傍島家(太宰治の叔母の家)で郷土料理をいただきます。
・明治40年建築の太宰治記念館「斜陽館」と太宰治疎開の家 旧津島家新座敷を見学
実施場所 | 五所川原市、中泊町 |
---|---|
料金 | お一人様12,500円(貸切バス代、宮越家見学料、中泊博物館入館料、昼食代、斜陽館、新座敷入館料、添乗料) |
開催予定 | 2025年5月23日(金)、6月28日(土) |
#246 バッグデザイナー・赤峰清香さんと体験する 弘前、手しごとをめぐる旅

新刊「My Bag Diaryー帆布とバッグと弘前と」(Acorn Books刊)の出版を記念して、赤峰さんが生まれ育った街、弘前周辺の手工芸を見て、感じて、体験する旅。
津軽の手しごとの美しさを感じ、心を豊かにする旅へ出かけましょう。
弘前、手しごとをめぐる旅3つのポイント
ポイント①モダンで美しい、津軽工芸を特別体験
こぎん刺し、津軽塗、ブナコ、根曲竹のかごなどの手工芸を見て、じっくり体験します
ポイント②弘前の名所、手しごとショップめぐり
赤峰さんの新刊「My Bag Diaryー帆布とバッグと弘前と」のロケ地をはじめ、弘前の名所を訪ねます。
ポイント③弘前のおいしいを堪能します
アップルパイ、シードル、津軽の伝承料理「あかつきの会」のお弁当など、津軽のおいしいものをたっぷり堪能いただけます。
。
実施場所 | 弘前市、西目屋村 |
---|---|
料金 | お一人様88,000円(税込) ※アソベの森いわき荘は2名1室利用、1名1室をご希望の場合は別途11,000円増 |
開催予定 | 2025年7月11日(金)~13日(日) |
#088 津軽烏城焼見学ツアー

青森県黒石市の陶芸家、今井理桂(りけい)さんが22年かけて築いた103メートルの登り窯が2019年10月、ギネス世界記録に認定されました。平安時代の常滑焼に魅せられて26歳で陶芸の道に入り、ほぼ独学で築き上げてきたのが、烏城焼(うじょうやき)です。釉薬など科学的なものは一切使いません。1,300度に達した登り窯の炎と土が織りなす美しい模様と造形が評価され、「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」など数々の賞を受賞しました。
その才能と努力を支えたご家族や作品を後世に残したいと応援する皆さんの熱い想いをご紹介します。世界最長の大登り窯を見学して、茶道美術館の茶室で抹茶と季節の和菓子を味わいながら、津軽烏城焼(つがるうじょうやき)今井理桂さんの作品に触れていただきます。
実施場所 | 津軽烏城焼 |
---|---|
料金 | お一人様3000円(施設入館料、ガイド料、抹茶と和菓子付、税込) |
開催予定 | 通年(年末、年始、火曜日は除く) |
#100 ねぶた師「竹浪比呂央」さんに会う

竹浪比呂央(たけなみ ひろお)さんは、1989年に初の大型ねぶたを制作。ねぶた大賞、第30回NHK東北放送文化賞はじめ受賞多数。東京ドームをはじめブダペスト、ロサンゼルスなど国内外でねぶたを制作。竹浪比呂央ねぶた研究所を主宰し、青森ねぶたの制作を行っています。そのねぶたの前で竹浪比呂央さんから作品を紹介していただく特別企画です。5月~7月までは、ねぶた小屋での制作現場でご紹介できる場合もあります。竹浪さんにご登場いただく場所は、ワ・ラッセまたは制作現場のどちらかになりますので、予約後にお知らせします。
実施場所 | ねぶたの家ワ・ラッセおよび青森市内 |
---|---|
料金 | お一人様30,000円(施設入館料、ねぶた師講演料、ガイド料) |
開催予定 | 通年(ねぶた祭期間及び年末年始を除く) |