#148 津軽半島ぐるっと周遊日帰りツアー

北海道新幹線開業7周年記念「津軽半島ぐるっと周遊日帰りツアー」
青森駅前から貸切バスで五所川原へ
津軽鉄道ストーブ列車に乗って終点の津軽中里駅へ
「愛乗タクシー」で「奥津軽いまべつ駅」へ
新幹線で青森へ、4つの乗り物を利用して津軽半島をぐるっとご案内します!
八戸方面からご参加の方は、青い森鉄道ワンデーパス2,100円をご利用いただくとお得です!
実施場所 | 津軽半島 |
---|---|
料金 | お一人様6,000円(行程表内の交通機関、貸切バス、施設入館料、昼食代、添乗料) ※アンケートにご協力いただくモニター価格です。 |
開催予定 | 3/18(土)、3/19(日)、3/21(祝・火)、3/25(土)、3/26(日) |
#146 赤~いりんごのコトコトコットン

キルト作家の千葉幸子さん、笑顔になれるお弁当のカオリさんの協力で、津軽鉄道で行くショートトリップです。列車に揺られてのんびりお弁当を食べ、到着した津軽中里駅「駅ナカにぎわい広場」に飾った大型キルトを鑑賞します。ツアー限定のオリジナル和小物もご用意しました。キルト仲間や地元の高校生の応援作品もあります。冬の津軽鉄道で温かいおもてなしにふれあいませんか。
その①★Instagramで6万人以上のフォロワーをもつ、お弁当インスタグラマーさんのお弁当を実食!!
その②★全国的にも著名なキルト作家さんと、地元・五所川原第一高校のキルト同好会がコラボするキルト展にご案内!!
その③★もちろん、津軽鉄道も楽しいしかけがいっぱい!!
実施場所 | 津軽鉄道沿線 |
---|---|
料金 | お一人様4,700円(往復乗車券・特別列車限定お弁当、キルトアート展入場料・お土産付き) |
開催予定 | 2023年1月14日(土)・1月15日(日) |
#145 芦野公園の雪さくらを愛でる
#124 樹氷ウォッチングorホワイトアウト

平日(月・火・水曜日限定)、八甲田ロープウェイ運行日限定!
当日の天候により、どちらのツアーになるかお楽しみ!
【樹氷ウォッチング】
冬の絶景!八甲田の山頂へご案内します。
八甲田山のアオモリトドマツの木々に氷と雪がぶつかり大きく成長し、美しく見事な樹氷となって目を楽しませてくれます。別名「スノーモンスター」。この季節でなければ出会えません。ガイドと一緒に樹氷を楽しみながら散策します。
または
【超絶ホワイトアウトツアー】
極限の寒さと圧倒的な雪、視界を奪う吹雪!!樹氷モンスターが聳え立つ極寒クレイジーな八甲田山でホワイトアウトが体験できます!
【ホワイトアウト体験】吹雪で視界が奪われ数メートル先が見えない。
【レスキュー体験】雪崩に遭遇したらどうなる?!雪に埋まってみる。
※ロープウェーが運休の場合は、酸ヶ湯温泉周辺のスノーシューハイキングに変更します。
実施場所 | 八甲田・酸ヶ湯 |
---|---|
料金 | お一人様 4,000円(税込) ※スノーシューとストックのレンタル料、ガイド料、保険料が含まれます。 ※八甲田ロープウェー往復料金2,000円を当日別途購入していただきます。 |
開催予定 | 2022年12月12日~3月15日(月火水曜日限定) |
#121 スノーシューハイキング

日本一の豪雪を記録した青森が誇る八甲田酸ヶ湯のふかふかの雪の上を歩いてみませんか。深さ3mを超える雪の上をスノーシューで自由に歩くことができます。ウサギやテンのかわいい足あとを発見したり、雪の上で寝転んだり泳いだり(笑)、ぶな林の雪景色は桜が咲いたように美しい景色です。
酸ヶ湯温泉に宿泊ご希望の方はお問合せ下さい。
実施場所 | 酸ヶ湯周辺 |
---|---|
料金 | お一人様 4,000円(税込) ※小学生以上大人と同額 ※スノーシュー、ストックのレンタル料、ガイド料、保険代を含む |
開催予定 | 2022年12月~2023年3月(木曜日、年末年始を除く) |
#116 「縄文」世界遺産めぐりタクシー7時間コース

北海道・青森県・岩手県・秋田県の17遺跡からなる北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されました。青森県は8遺跡が含まれています。青森市の「①三内丸山遺跡」と「②小牧野遺跡」、外ヶ浜町の「③大平山元遺跡」、弘前市の「④大森勝山遺跡」、つがる市の「⑤亀ヶ岡石器時代遺跡」と「⑥田小屋野貝塚」、八戸市の「⑦是川石器時代遺跡」七戸町の「⑧二ツ森貝塚」です。
公共交通では、たどり着くのが難しい場所ですが「貸切タクシー」を利用すると便利です。
<「縄文」世界遺産めぐり7時間コース>
「③大平山元遺跡」「④大森勝山遺跡」「⑤亀ヶ岡石器時代遺跡」「⑥田小屋野貝塚」を7時間でめぐります。
実施場所 | 外ヶ浜町、つがる市、弘前市 |
---|---|
料金 | 小型タクシー(4名まで)7時間コース 30,000円 ジャンボタクシー(8名まで)7時間コース 46,000円 ※施設見学料は含まれておりません。 |
開催予定 | 通年(※遺跡は冬期間閉鎖) |
#088 津軽烏城焼見学ツアー

青森県黒石市の陶芸家、今井理桂(りけい)さんが22年かけて築いた103メートルの登り窯が2019年10月、ギネス世界記録に認定されました。平安時代の常滑焼に魅せられて26歳で陶芸の道に入り、ほぼ独学で築き上げてきたのが、烏城焼(うじょうやき)です。釉薬など科学的なものは一切使いません。1,300度に達した登り窯の炎と土が織りなす美しい模様と造形が評価され、「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」など数々の賞を受賞しました。
その才能と努力を支えたご家族や作品を後世に残したいと応援する皆さんの熱い想いをご紹介します。世界最長の大登り窯を見学して、茶道美術館の茶室で抹茶と季節の和菓子を味わいながら、津軽烏城焼(つがるうじょうやき)今井理桂さんの作品に触れていただきます。
来年9月20日に、大登り窯の火入れを予定しています。
実施場所 | 津軽烏城焼 |
---|---|
料金 | お一人様3000円(施設入館料、ガイド料、抹茶と和菓子付、税込) |
開催予定 | 通年(年末、年始、火曜日は除く) |
#100 ねぶた師「竹浪比呂央」さんに会う

竹浪比呂央(たけなみ ひろお)さんは、1989年に初の大型ねぶたを制作。ねぶた大賞、第30回NHK東北放送文化賞はじめ受賞多数。東京ドームをはじめブダペスト、ロサンゼルスなど国内外でねぶたを制作。竹浪比呂央ねぶた研究所を主宰し、青森ねぶたの制作を行っています。そのねぶたの前で竹浪比呂央さんから作品を紹介していただく特別企画です。5月~7月までは、ねぶた小屋での制作現場でご紹介できる場合もあります。竹浪さんにご登場いただく場所は、ワ・ラッセまたは制作現場のどちらかになりますので、予約後にお知らせします。
実施場所 | ねぶたの家ワ・ラッセおよび青森市内 |
---|---|
料金 | お一人様15,000円(施設入館料、ねぶた師講演料、ガイド料) |
開催予定 | 通年(ねぶた祭期間及び年末年始を除く) |
#047 青森ねぶた熱狂体験
#026 農家のくらし体験@五所川原