また旅くらぶ:また会いたくなる旅

お問い合わせ

お電話:017-752-6705

また旅ツアー

あるく

#206 マタギの工藤茂樹さんと白神を五感で味わう

目屋マタギが中心となって設立した「白神マタギ舎」の工藤茂樹さんがご案内します。散策する世界遺産の径(みち)ブナ林散策道は、小回り1kmと大回り2.2kmのコースがあり、山歩きが初めての方も、ご自身の体力に合わせてブナ林を散策できます。昼食は白神山地で自然の恵みを味わう「山のごはん」を用意します。外で食べるごはんは格別です。津軽白神湖(津軽ダム)の美しい景色を水陸両用バスから楽しみます。

実施場所 西目屋村
料金 お一人様 税込11,000円(貸切バス、水陸両用バス、ガイド料、昼食代、添乗料)
開催予定 10月15日(日)

詳細・予約はこちら

#130 みちのく潮風トレイル&漁師ランチ

青森県八戸市の蕪嶋から福島県相馬市の松川浦までの三陸沿岸を1本の自然歩道でつなぐ「みちのく潮風トレイル」(総延長1,025 km)が令和元年6月9日に全線開通しました。
蕪島から種差海岸までの約8kmのコースをFAN WALK青森がご案内します。

みちのく潮風トレイルコース紹介(環境省サイトをご覧ください)

◎ACプロモートの漁師ランチ
天然の芝生が一面に広がる種差海岸で絶品の漁師ランチをいただきます。

八戸の台所、八食センターでお買い物をお楽しみください。

実施場所 八戸市
料金 お一人様 7,700円 貸切バス、昼食代(漁師ランチ)、ガイド料
※八戸までの交通費は含まれておりません。
開催予定 2022年7月3日(日)

詳細・予約はこちら

#119 鬼伝説と古津軽の伝承料理

~津軽のいい鬼と出会い、ばっちゃの郷土料理を味わう「古津軽たび」~

『古津軽』とは…
過酷な環境を生き抜いた知恵や暮らしを楽しむ工夫を、先人は物語の形にして残しました。この古(いにしえ)の物語が生きる津軽の里を「古津軽(こつがる)」と呼んでいます。古津軽には小さな物語が今も生きています。豊かな自然との関わり方や、山の神、農の神への感謝と畏怖、鬼や異界との交わり、人と人のふれあい…。それぞれの里で、語り繋がれた物語は詩的な要素がつまった短編小説のよう。そのちょっと不思議で優しい小さな物語をいくつか紡いで、連作の短編集を作る旅へ出かけてみませんか。古津軽HPより

20211024古津軽たび①ばっちゃと出会う鬼伝説をめぐる

実施場所 弘前市、平川市
料金 お一人様 大人6,500円、子ども3,500円(貸切バス、初穂料、昼食代)
※弘前駅までの交通費は含まれておりません。
※子ども料金は小学生、中学生対象
開催予定 2021年10月24日(日)

詳細・予約はこちら

#109 マタギと歩く世界自然遺産暗門の滝

白神山地は、東アジア最大級の原生的なブナ林が広がる地域。ブナを中心とした豊かな生態系が価値があると認められて、平成5年に世界自然遺産に登録(日本初)されました。「世界遺産の径 ブナ林散策道」は、世界遺産(緩衝地域)の中ですが、歩道が整備されて、手軽に歩くことが出来ます。白神山地のふところにある「暗門の滝」は、高さ26m、37m、42mの3つの滝が集まっています。江戸時代の紀行家が訪れた記録はありますが、昔から近寄りがたい秘境と知られていました。現在、第2の滝まではルートを整備しています。世界遺産白神山地のブナ林を通り暗門の滝へとご案内します。マタギ舎特製のおにぎりをご用意します。

実施場所 西目屋村・白神山地
料金 お一人様6,000円(ガイド料、昼食代(おにぎり))
※暗門の滝コースはヘルメット着用いただきます。レンタルは別途100円
開催予定 2021年10月23日(土)

詳細・予約はこちら

#096 弘前忍者の足跡めぐり

弘前藩に実在した忍者集団「早道之者(はやみちのもの)」の集会所とされる忍者屋敷の保存が決定しました。これを記念して、忍者研究を行っている青森大学の清川教授の案内で、忍者屋敷と早道之者の足跡をたどるツアーを企画しました。ツアーでは青森大学忍者部の学生たちが随所に忍者パフォーマンスを繰り広げ、江戸時代にタイムスリップした感覚を味わえることでしょう。

■ ポイント
・忍者の集会所として使われた現存する唯一の忍者屋敷を見学できます。
・青森大忍者部による忍者パフォーマンス!
・弘前公園内の紅葉名所を巡ります。

実施場所 弘前城周辺
料金 お一人様 大人3,300円、子ども1000円(ガイド料、施設見学料、入園料、税込)
開催予定 2020年11月15日(日)、11月22日(日)

詳細・予約はこちら

#093 函館マニアックツアー

<今まで知らなかった函館のマニアなお話しが聞けるチャンスです。>

昭和レトロな貸切路面電車に乗って、函館マグ女・マダム綾子とGRAHABIPの専門家がご案内する「函館コンクリート遺産」の世界を紐解くツアーです。

函館は1859年、日本で初の国際貿易港として開港しました。当時、海外から流入した最新技術のひとつが「コンクリート技術」です。街の発展による人口急増に対応するため、また、大火が多い街の防災のため、波に強い港の整備のために・・・先人たちはコンクリートを活用し、函館の街づくりに取り組みました。
コンクリート遺産の価値や魅力を発信する団体「函館湾岸価値創造プロジェクト(GRAHABIP)」から、専門家をお招きしてのプログラムです。この秋、何か新しい発見をしたい方はぜひご参加を。

※路面電車の写真はイメージです。車両が変更になる可能性があります。

実施場所 函館市内
料金 お支払い実額(お一人様)6,500円 (貸切路面電車運賃、ガイド料、昼食代)
※GoToトラベル対象商品です。※函館駅までの交通費は含まれません。
開催予定 2020年10月18日(日)

詳細・予約はこちら

#091 座禅と高野山八十八ヶ所巡り

弘法大師が伝えた阿字観という瞑想法を体験できます。

阿字観とは、心地よく呼吸しながら心身をリフレッシュさせるリラックス法です。境内裏山にある石仏(高野山八十八ヶ所)を巡拝しながら浅虫の絶景と自然に癒されます。

このプランは、津軽海峡マグロ女子会セイカン博覧会と津軽海峡Wellness(ウエルネス)博でもご紹介しています。

実施場所 浅虫高野山 陸奥護国寺
料金 お一人様 2,500円(体験料、お茶・茶菓子)
※浅虫高野山までの交通費は含まれません。
開催予定 2020年10月8日(木)、10月25日(日)

詳細・予約はこちら

#061 スノーシューウォークin赤沼

「赤沼」は、八甲田山の南山麓に位置し、蔦七沼の一つです。

厳冬期のこの時期は氷結していて、その上を歩いて渡ることができます。

さあ!神秘の沼へ!ネイチャーガイドがご案内します!

実施場所 赤沼
料金 お一人様 9,500円 (ガイド料、貸切バス代含む)
※昼食代は含まれておりません。
開催予定 2019年3月2日(土)

詳細・予約はこちら