また旅くらぶ:また会いたくなる旅

お問い合わせ

お電話:017-752-6705

また旅ツアー

青森県 津軽

#240 弘前城・北のエリアで忍者を探せ

≪ ツアーのポイント ≫
・忍者研究を行っている青森大学の清川教授と一緒に弘前城・北のエリアの武家屋敷に隠された秘密を探します。
・弘前城菊と紅葉まつりが開催されています。弘前城公園の紅葉の解説を聞きながら、紅葉狩りを楽しみます。
・江戸時代から続く造り酒屋と染工場を見学し、弘前の伝統文化を体験します。

募集チラシ  2025.11.09弘前城・北のエリアで忍者を探せ

実施場所 弘前市
料金 お一人様4,000円(津軽藩ねぷた村・川﨑染工場、石場家住宅入館料、弘前城入園料、おにぎり代)
開催予定 2025年11月9日(日)

詳細・予約はこちら

#260 弘南鉄道とりんごの歴史ツアー

≪ ツアーのポイント ≫
・青森りんご歴史伝承家の木浪真由美さんが、とことん!りんごの歴史を紹介します。
・弘南鉄道は2025年9月7日に開業98周年を迎えます。開業当時はりんごや生活物資も運びました。
・津軽あかつきの会の津軽の伝承料理をいただきます

2025.09.07弘南鉄道とりんごツアー募集チラシ

実施場所 弘前市、大鰐町
料金 お一人様12500円(貸切バス代、盛美園入館料、弘南鉄道運賃、昼食代、ガイド料、添乗料)
開催予定 2025年9月7日(日)

詳細・予約はこちら

#234 秋の古津軽 弘前藩サラリーマン物語と大石武学流庭園

秋の古津軽ウィークのイベントを一度に複数体験する贅沢なツアー!弘前藩の武士の暮らしを感じる古津軽さんぽ「武士はつらいよ!弘前藩サラリーマン物語」では、弘前市の仲町武家屋敷をご案内。その後、平川市の大石武学流庭園「盛美園」に移動し、実際に庭園を前に大石武学流について、弘前文化財保存技術協会の今井二三夫氏が講演を行います。講演後は庭園を鑑賞しながら、津軽の酒っこをいただきます。古津軽ウィークでしか体験できないスペシャルなバスツアーです。

実施場所 弘前市、平川市
料金 お一人様 青森発着13,000円 弘前発着11,000円
開催予定 2024年9月21日(土)

詳細・予約はこちら

#224 津軽あかつきの会の皆さんと観桜会

津軽あかつきの会の皆さんといっしょに石川大仏公園で獅子舞やお山参詣のお囃子などの郷土芸能を楽しみながら郷土料理「津軽あかつきの会」のお花見弁当を味わいます。

大仏公園は、岩木山をはじめ津軽を一望できる弘前市の公園です。古くは津軽藩初代当主・大浦為信が、石川大仏ヶ鼻城の南部高信を攻略し、津軽統一への足掛かりとしたロマンあふれる古戦場でもあります。

この度「古津軽(こつがる)」の本が出版され、書店で販売されています。青森県津軽地方で古くから営まれている祭りや信仰、芸能、食文化など、古き良き暮らしぶりの価値と魅力が伝わる一冊をプレゼントいたします。

2024.04.21日帰り古津軽ツアーチラシ

実施場所 弘前市
料金 青森発着10,000円 弘前発着7,000円(お一人様料金、税込)
開催予定 2024年4月21日(日)

詳細・予約はこちら

#203 白神マタギ舎の小池宏美さんと白神山地を歩く

世界自然遺産地域のブナ林を少し歩いたり、川歩きをしたり、木陰でのんびりしたりして、自然の中でゆったり過ごします。ガイドはマタギ舎の女性ガイド小池さん、白神を深く愛する若手ガイドで、歩くだけでない白神の楽しみ方を教えてくれます。昼食は白神山地でおにぎりを用意しています。

※川歩きには、地下足袋かウオーターシューズがあると便利です。ご希望の方には数に限りがありますがレンタルも可能です(別途300円)。お申込の際に足のサイズをお知らせください。

実施場所 西目屋村
料金 お一人様 税込5,000円 (ガイド料、昼食代)
開催予定 2023年9月22日(金)

詳細・予約はこちら

« 古い記事