癒し
#243 新春 伊勢神宮 初詣の旅
💮 ツアーのポイント
-
横山椎乃さん同行で、参拝の作法や心構えを学びながらの初詣ツアー。
-
熱田神宮では、伊勢神宮と深く縁のある神社で新年の祈りと旅の安全を祈願。
-
二見浦・夫婦岩、伊勢参拝前の禊場とされた神聖な海辺
-
伊勢神宮 外宮・内宮参拝では、正式ルートに沿った参拝で一年の感謝を捧げます。
-
御神楽、雅楽の調べと共に雅な舞を奉納するご祈祷
-
おかげ横丁で伊勢名物を自由に味わい、参拝の余韻を楽しめます。
-
1日目は歴史文化と光の世界を満喫
-
徳川美術館で尾張徳川家の華やかな文化に触れ、
-
徳川園 宝善亭で名古屋名物ひつまぶしの昼食、
-
なばなの里ではイルミネーションと松阪牛の味噌焼き+伊勢鶏の炊き込みご飯の夕食を楽しめます。
-
| 実施場所 | 愛知県、三重県 |
|---|---|
| 料金 | お一人様88,000円(往復航空券、貸切バス、宿泊費(1泊)、食事3回、入館料、添乗料) お申込金20,000円は旅行代金に含まれます。 |
| 開催予定 | 2026年1月10日(土)~1月11日(日) |
#215 奈良美智の感性の「はじまりの場所」を訪ねる旅
弘前市出身で国際的に活躍する美術家・奈良美智さんの故郷弘前市を訪ね、企画展で再現された「ロック喫茶」の跡地などの奈良の感性を育んだゆかりの地と、「A to Z Memorial Dog」が展示されている「弘前れんが倉庫美術館」をめぐり、青森県立美術館で個展「奈良美智:The Beginning Place ここから」をたっぷりと鑑賞、17時からは「ナイトミュージアム」も開催され≪あおもり犬≫、≪Miss Forest / 森の子≫をライトアップします。雪景色とともにお楽しみください。18時からアレコホールの特別鑑賞プログラムも鑑賞します。
| 実施場所 | 青森市、弘前市 |
|---|---|
| 料金 | お一人様 11,000円 (貸切バス、美術館入館料、添乗料、税込) ※食事代は含まれません。 |
| 開催予定 | 2024年1月20日、2月17日 |
#128 津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅
津軽33観音巡りガイドブック著者と行く「津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅」
300年以上の歴史を持ち、数々の奇跡を生み出してきた津軽33観音巡礼。
全札所の巡礼はなかなか難しい、時間がない、または雰囲気を知ってみたい!という方のために、3か所(1番久渡寺、5番巌鬼山神社、24番入内観音堂)を巡ると全札所を巡るのと同様のご利益を頂けるという秘蔵のルートをご用意。
北洋硝子の津軽びいどろ工場も見学いたします。
| 実施場所 | 青森市、弘前市 |
|---|---|
| 料金 | お一人様 12,500円 (貸切バス、参拝料、オリジナル御朱印グッズ、昼食代、ガイド料) |
| 開催予定 | 2022年5月24日(火) |
#088 津軽烏城焼見学ツアー
青森県黒石市の陶芸家、今井理桂(りけい)さんが22年かけて築いた103メートルの登り窯が2019年10月、ギネス世界記録に認定されました。平安時代の常滑焼に魅せられて26歳で陶芸の道に入り、ほぼ独学で築き上げてきたのが、烏城焼(うじょうやき)です。釉薬など科学的なものは一切使いません。1,300度に達した登り窯の炎と土が織りなす美しい模様と造形が評価され、「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」など数々の賞を受賞しました。
その才能と努力を支えたご家族や作品を後世に残したいと応援する皆さんの熱い想いをご紹介します。世界最長の大登り窯を見学して、茶道美術館の茶室で抹茶と季節の和菓子を味わいながら、津軽烏城焼(つがるうじょうやき)今井理桂さんの作品に触れていただきます。
| 実施場所 | 津軽烏城焼 |
|---|---|
| 料金 | お一人様3000円(施設入館料、ガイド料、抹茶と和菓子付、税込) |
| 開催予定 | 通年(年末、年始、火曜日は除く) |

