癒し
#128 津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅

津軽33観音巡りガイドブック著者と行く「津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅」
300年以上の歴史を持ち、数々の奇跡を生み出してきた津軽33観音巡礼。
全札所の巡礼はなかなか難しい、時間がない、または雰囲気を知ってみたい!という方のために、3か所(1番久渡寺、5番巌鬼山神社、24番入内観音堂)を巡ると全札所を巡るのと同様のご利益を頂けるという秘蔵のルートをご用意。
北洋硝子の津軽びいどろ工場も見学いたします。
実施場所 | 青森市、弘前市 |
---|---|
料金 | お一人様 12,500円 (貸切バス、参拝料、オリジナル御朱印グッズ、昼食代、ガイド料) |
開催予定 | 2022年5月24日(火) |
#103 漁船に乗って一緒に調査

漁船に乗って一緒に調査します!
陸奥湾を回遊するカマイルカは、多い時には300頭を超える大群に会えることもあります。野生のイルカに会えるのはこの時期だけです。イルカを調査研究している青森大学の清川教授とイルカ調査にでかけませんか?
実施場所 | 陸奥湾 |
---|---|
料金 | お一人様 6000円(漁船乗船料) ※小学校高学年以上参加可。料金は大人と同額となります。 ※蟹田港までの交通費は含まれません。 |
開催予定 | 2022年5月3日~6月12日 |
#123 まぼろしの赤い八甲田 宿泊プラン

八甲田山の樹氷が赤く染まる景色を鑑賞する酸ヶ湯温泉宿泊プランです。冬の八甲田はほとんどが吹雪ですが、奇跡的に写真のような絶景に遭遇することもあります。
夕日に照らされて赤く染まった八甲田山系の樹氷は幻といわれるほどのわずかな確率です。天候に左右されますがオーロラのように貴重な体験です。赤い八甲田山を観ることができるかどうかわかりませんが、チャレンジする価値はあると思います。ロープウェーが運休する場合もありますので設定日を3日間設け、ロープウェーの運行時間も午後5時まで延長します。連泊をご希望の方はお電話でお問合せ下さい。
実施場所 | 八甲田・酸ヶ湯 |
---|---|
料金 | 大人(2名1組)1名14900円~、大人(1名1室)16000円~ 酸ヶ湯温泉宿泊料(1泊2食付き)、スノーシューハイキング体験料含む |
開催予定 | 2022年2月4日、2月5日、2月6日 |
#119 鬼伝説と古津軽の伝承料理

~津軽のいい鬼と出会い、ばっちゃの郷土料理を味わう「古津軽たび」~
『古津軽』とは…
過酷な環境を生き抜いた知恵や暮らしを楽しむ工夫を、先人は物語の形にして残しました。この古(いにしえ)の物語が生きる津軽の里を「古津軽(こつがる)」と呼んでいます。古津軽には小さな物語が今も生きています。豊かな自然との関わり方や、山の神、農の神への感謝と畏怖、鬼や異界との交わり、人と人のふれあい…。それぞれの里で、語り繋がれた物語は詩的な要素がつまった短編小説のよう。そのちょっと不思議で優しい小さな物語をいくつか紡いで、連作の短編集を作る旅へ出かけてみませんか。古津軽HPより
実施場所 | 弘前市、平川市 |
---|---|
料金 | お一人様 大人6,500円、子ども3,500円(貸切バス、初穂料、昼食代) ※弘前駅までの交通費は含まれておりません。 ※子ども料金は小学生、中学生対象 |
開催予定 | 2021年10月24日(日) |
#111 『津軽の桃』を味わうツアー

津軽の桃の収穫が始まります‼大きな風呂敷をもってご参加ください!
りんご農家の栽培技術は桃の生産にも活かされています。「津軽の桃」の生産にいち早く取り組んだ木村果樹園で誕生秘話を伺いながら、一番おいしそうな桃を選んで収穫してお土産に(8~9個入り1箱)!その後は、地元の野菜や果物をたっぷりと使った料理・スイーツを、農家とふれあいながら食べる『農のふれかふぇ』Green Noteで癒しのひと時を!
実施場所 | 平川市 |
---|---|
料金 | お一人様7800円(津軽の桃収穫8~10個、津軽の桃を使ったスペシャルランチ) 平賀駅からタクシーをご利用の場合は小型タクシー1台3600円 |
開催予定 | 8月29日、30日、9月1日 |