青森県 南部
#153 雪の回廊と桜流鏑馬観戦

八甲田・酸ヶ湯にご宿泊のお客様へ
2023年4月22日、23日の2日間開催される「桜流鏑馬(さくらやぶさめ)」観戦ツアーをご用意しました。
雪の回廊を通り十和田市の桜の名所「駒街道」へ
日本各地で行われている流鏑馬は、そのほとんどが奉納行事であるため、女性は参加できませんが、馬の産地である十和田市で、毎年桜の季節に女性騎士だけの「流鏑馬競技」を開催しています。全国でここだけ、年に一度だけの女性騎士のための競技「桜流鏑馬」は、桜並木の下を華麗な乙女たちが次々に疾走していく姿は圧巻です。
実施場所 | 十和田市中央公園 |
---|---|
料金 | お一人様 12,000円(税込) 代金に含まれるもの:貸切ジャンボタクシー、ふれあい乗馬体験 こちらのツアーは全国旅行支援割引の対象となります。 割引が適用となる方は旅行代金が9,600円となり、地域クーポンが1,000円付与されます。 |
開催予定 | 2023年4月22日(土)、4月23日(日) |
#064 桜流鏑馬と雪の回廊めぐり

「#つなげよう桜流鏑馬」を合言葉に、多くの皆さんが待ち望んでいました!
女流騎士による勇壮にして華麗な伝統武術「第20回桜流鏑馬(2023年)」を全力で応援します!
※イベントが中止になった場合は十和田市内の観光にコースの変更となります。
実施場所 | 十和田市 |
---|---|
料金 | お一人様 日帰り12,000円 代金に含まれるもの:貸切バス、施設入館料、昼食代(ハピたのかふぇ桜弁当)、桜流鏑馬応援金(ツアー代金の1割を大会実行委員会に寄付します) こちらのツアーは全国旅行支援割引の対象となります。 割引が適用となる方は旅行代金が9,600円となり、地域クーポンが1,000円付与されます。 |
開催予定 | 2023年4月22日(土)、23日(日) |
#130 みちのく潮風トレイル&漁師ランチ

青森県八戸市の蕪嶋から福島県相馬市の松川浦までの三陸沿岸を1本の自然歩道でつなぐ「みちのく潮風トレイル」(総延長1,025 km)が令和元年6月9日に全線開通しました。
蕪島から種差海岸までの約8kmのコースをFAN WALK青森がご案内します。
みちのく潮風トレイルコース紹介(環境省サイトをご覧ください)
◎ACプロモートの漁師ランチ
天然の芝生が一面に広がる種差海岸で絶品の漁師ランチをいただきます。
◎八戸の台所、八食センターでお買い物をお楽しみください。
実施場所 | 八戸市 |
---|---|
料金 | お一人様 7,700円 貸切バス、昼食代(漁師ランチ)、ガイド料 ※八戸までの交通費は含まれておりません。 |
開催予定 | 2022年7月3日(日) |
#129 国宝巡りと絶品の漁師ランチ

◎八戸のシンボル蕪嶋神社
弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから地元の人々の信仰を集めいます。蕪島の「蕪(かぶ)」と「株」が同じ読みであることから、株価と人望の「かぶ」が上がるご利益があると言われる「かぶあがりひょうたん御守」が人気です。
◎青森県には国宝が3つ!その全てが八戸市にあります。
「是川縄文館」
八戸市にある是川遺跡や風張1遺跡などの出土品を数多く展示している施設です。国宝の「合掌土偶」も展示されております。
南部一之宮・櫛引八幡宮
南部氏初代光行公によって創建されたと伝えられ、800年以上の歴史をもつ由緒ある神社。江戸時代前期の社殿形式を伝える貴重な遺構として、国の重要文化財に指定された本殿をはじめ、多くの貴重な建築物や装飾がみられます。国宝館には、「菊一文字の鎧兜」として有名な国宝・赤糸威鎧(あかいとおどしよろい)や、国宝・白糸威褄取鎧(しろいとおどしつまどりよろい)をはじめとする多数の文化財が収蔵・展示されています。
◎ACプロモートの漁師ランチ
天然の芝生が一面に広がる種差海岸で絶品の漁師ランチをいただきます。
八戸の台所、八食センターでお買い物をお楽しみください。
実施場所 | 八戸市 |
---|---|
料金 | お一人様 8,800円貸切バス、入館料、昼食代(漁師ランチ) ※八戸までの交通費は含まれておりません。 |
開催予定 | 2022年7月3日(日) |
#061 スノーシューウォークin赤沼