また旅くらぶ:また会いたくなる旅

お問い合わせ

お電話:017-752-6705

また旅ツアー

達人

#245 冬の青森をまるごと体験する旅(青森発着 航空券なし)

❄ フェリシモ青森部と行く 冬の青森旅 2025 ❄

ストーブ列車と地吹雪体験、八甲田の樹氷をめぐる あたたかい冬の時間

夏の「青森の夏まつり」に続く、フェリシモ青森部との冬の旅。
青森発着をご希望の方は、このページからお申込みください!

◆**フェリシモ「青森部」**は、青森の「いいところ」を見つけて、伝えて、楽しむフェリシモの部活です。
青森が好きな人も、まだ知らない人も、一緒に青森を味わいませんか?
→ X(@aomoribu) https://twitter.com/aomoribu

実施場所 青森市、五所川原市、中泊町
料金 【酸ヶ湯温泉】2名1室お1人様 46,000円 【八甲田ホテル】2名1室お1人様72,000円
※1名1室追加:酸ヶ湯+4,000円/八甲田ホテル10,000円
※貸切バス、宿泊費、食事4回、体験料、入館料、津軽鉄道運賃、添乗料
開催予定 2026年1月31日、2月14日出発

詳細・予約はこちら

#245 青森県の6つの海をめぐる旅(下) 〜北東北フードツーリズム〜

青森県の6つの海をめぐる(下)

2026年1月、今回のツアーでは太平洋側を訪れます。(日本海側をめぐる「青森県の6つの海をめぐる旅(上)」は、2025年7月に開催しました。)

太平洋側は、津軽海峡・小川原湖・太平洋という3つの水域。青森県の東側に広がる太平洋は、親潮と黒潮がぶつかる豊かな漁場であり、ホタテやイカ、サバなど多様な魚介が水揚げされます。内陸には淡水と海水が交わる小川原湖があり、シジミやワカサギなど湖ならではの恵みがあります。さらに、北には津軽海峡があり、海流の影響を受けて多様な生態系が息づいています。

今回は、真冬の太平洋側で、旬の魚を味わい、ヒバの森でのスノーシューハイクや、冬ならではの体験を予定しています。ほかにも、むつ市の神社横丁で地元の方の案内で居酒屋をめぐったり、下北地方に伝わる郷土料理「けいらん」の作り方を教えていただいたりと、地域の方々と交流する機会があります。地元の方のお話と、五感で味わう体験を通して、冬の太平洋側の風土や暮らしに根づく食文化を探求する旅です。寒さ厳しい季節にこそ感じられる、海と暮らしのつながりを体感してみましょう。

実施場所 八戸、下北半島
料金 大人 125,000円(税込)※東京駅から現地までの交通費、宿泊費、旅程表に含まれる現地での飲食、コンテンツ体験費、大型バスでの現地の移動費込みの料金です。
開催予定 2026年1月30日(金)-2月1日(日)

詳細・予約はこちら

#242 青森県立美術館版 バレエ『アレコ』公演鑑賞ツアー

2024年11月1日(金)〜4日(月・振休)、青森県立美術館で上演される新作バレエ『アレコ』。
【公演チケット+各種特典+食事+宿泊】がセットになったツアーをご用意しました!

学芸員による解説&振付家・宝満直也さんとの交流会つき!
青森県立美術館版 バレエ『アレコ』公演鑑賞ツアー

ツアーの内容&特典は以下の通りです:

①【ツアー特典】貸切バスでの送迎(食事つき)
緑に囲まれた閑静な場所に佇む青森県立美術館。新幹線等で新青森駅に着いたあと、スムーズに美術館まで移動し、終演後も安心して食事や宿泊場所に移動できるように、貸切バス(もしくはタクシー)をご用意。
※新青森駅までの新幹線等は各自でご手配・ご負担ください

②【ツアー特典】学芸員さんによる「アレコ」解説
バレエ「アレコ」の解説映像を視聴。その後、本ツアーの参加者限定で、学芸員さんに「アレコ」の絵についてさらに詳しく解説していただきます。
また青森県立美術館には、同県出身の画家・奈良美智の作品も多数展示されています。有名な「あおもり犬」など、バレエ開演まで美術鑑賞をお楽しみください。

③バレエ『アレコ』鑑賞(11月1日(金)17時開演)
お席は最前列を含む席となります。最前列は、足元や舞台奥など一部見にくい可能性があります。予めご了承ください

③出演ダンサーによるアフタートーク(終演後、約25分)

④【ツアー特典】振付の宝満直也さんを囲む夕食&交流会
終演後は青森の海の幸を味わえるお寿司屋さんへご案内。振付の宝満直也さんをお招きして、ツアー参加者限定の交流会を行います! この機会にぜひ宝満さんに直接質問したり会話したりと、素敵なひとときをお楽しみください。

⑤宿泊ホテル(ホテル青森 1泊・朝食付き)までお送りします
夕食交流会終了後、ホテルまでみなさまをご案内してツアーは終了・解散となります。
翌日は早々に帰路に着くもよし、青森観光を楽しむもよし。各自でチェックアウトの上、お帰りください。
※ホテルから新青森駅までの交通や、お帰りの新幹線等は、各自のご負担・ご手配となります

本ツアーは、バレエチャンネル編集長の阿部さや子さんにご案内していただきます。

実施場所 青森県立美術館ほか
料金 お一人様 58,000円(貸切バス又はタクシー、バレエ「アレコ」公演チケット、宿泊代、食事3回、税込)
※新青森駅までの交通費は含まれておりません。
開催予定 2024年11月1日(金)~11月2日(土)

詳細・予約はこちら

#128 津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅

津軽33観音巡りガイドブック著者と行く「津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅」

300年以上の歴史を持ち、数々の奇跡を生み出してきた津軽33観音巡礼。
全札所の巡礼はなかなか難しい、時間がない、または雰囲気を知ってみたい!という方のために、3か所(1番久渡寺、5番巌鬼山神社、24番入内観音堂)を巡ると全札所を巡るのと同様のご利益を頂けるという秘蔵のルートをご用意。

北洋硝子の津軽びいどろ工場も見学いたします。

2022津軽33観音巡り募集チラシ

実施場所 青森市、弘前市
料金 お一人様 12,500円 (貸切バス、参拝料、オリジナル御朱印グッズ、昼食代、ガイド料)
開催予定 2022年5月24日(火)

詳細・予約はこちら

#088 津軽烏城焼見学ツアー

青森県黒石市の陶芸家、今井理桂(りけい)さんが22年かけて築いた103メートルの登り窯が2019年10月、ギネス世界記録に認定されました。平安時代の常滑焼に魅せられて26歳で陶芸の道に入り、ほぼ独学で築き上げてきたのが、烏城焼(うじょうやき)です。釉薬など科学的なものは一切使いません。1,300度に達した登り窯の炎と土が織りなす美しい模様と造形が評価され、「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」など数々の賞を受賞しました。

その才能と努力を支えたご家族や作品を後世に残したいと応援する皆さんの熱い想いをご紹介します。世界最長の大登り窯を見学して、茶道美術館の茶室で抹茶と季節の和菓子を味わいながら、津軽烏城焼(つがるうじょうやき)今井理桂さんの作品に触れていただきます。

 

実施場所 津軽烏城焼
料金 お一人様3000円(施設入館料、ガイド料、抹茶と和菓子付、税込)
開催予定 通年(年末、年始、火曜日は除く)

詳細・予約はこちら

« 古い記事