達人
#207 県産材住宅ふれあい見学バスツアー

住宅の新築・リフォームを検討している方必見です!
県産材で施工している工務店を見学して、県産材の魅力を知っていただくための見学会を開催します。
地域で育った木(=県産材)を使って家を建てることで、青森県の気候・風土にあった快適な家づくりができます。
また、森林を育てていくことや、木材の生産・加工、住宅建築など、地域の林業・木材産業の育成や発展につながります。工務店の方や実際にお住まいの方から県産材住宅のお話を聞ける貴重な機会ですので、興味のある方は是非御参加ください。
実施場所 | ①青森市・五所川原市 ②十和田市・七戸町 |
---|---|
料金 | 無料 |
開催予定 | ①9月30日(土)、②10月21日(土) |
#128 津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅

津軽33観音巡りガイドブック著者と行く「津軽と神社仏閣を巡る癒しの旅」
300年以上の歴史を持ち、数々の奇跡を生み出してきた津軽33観音巡礼。
全札所の巡礼はなかなか難しい、時間がない、または雰囲気を知ってみたい!という方のために、3か所(1番久渡寺、5番巌鬼山神社、24番入内観音堂)を巡ると全札所を巡るのと同様のご利益を頂けるという秘蔵のルートをご用意。
北洋硝子の津軽びいどろ工場も見学いたします。
実施場所 | 青森市、弘前市 |
---|---|
料金 | お一人様 12,500円 (貸切バス、参拝料、オリジナル御朱印グッズ、昼食代、ガイド料) |
開催予定 | 2022年5月24日(火) |
#111 『津軽の桃』を味わうツアー

津軽の桃の収穫が始まります‼大きな風呂敷をもってご参加ください!
りんご農家の栽培技術は桃の生産にも活かされています。「津軽の桃」の生産にいち早く取り組んだ木村果樹園で誕生秘話を伺いながら、一番おいしそうな桃を選んで収穫してお土産に(8~9個入り1箱)!その後は、地元の野菜や果物をたっぷりと使った料理・スイーツを、農家とふれあいながら食べる『農のふれかふぇ』Green Noteで癒しのひと時を!
実施場所 | 平川市 |
---|---|
料金 | お一人様7800円(津軽の桃収穫8~10個、津軽の桃を使ったスペシャルランチ) 平賀駅からタクシーをご利用の場合は小型タクシー1台3600円 |
開催予定 | 8月29日、30日、9月1日 |
#110 黒石津軽家15代当主に伺う

◆「黒石神社」の宮司さんは、旧津軽黒石藩主直系子孫
宮司は、津軽の殿様の子孫、津軽黒石家15代当主です。黒石神社には徳川家康公をご祭神とした「東照宮」がありますが、元々は、江戸初期に徳川家一門や諸藩に先んじて弘前城内に勧請した東照宮です。社宝も多く「御神刀」は県の重文に。御朱印は黒石神社、東照宮、黒石陣屋の三枚いただけます。
◆黒石の本格的料亭「料亭富士見館」
創業明治28年。木立に囲まれた閑静な料亭。歴史ある建物や、四季折々に美しい中庭を眺めながら日本料理を味わえます。
◆明治35年に完成した「金平成園」
「万民に金が行きわたり、平和な世の中になるように」という願いから、「金平成園」と名付けられました。津軽地方特有の「大石武学流」庭園です。
実施場所 | 黒石市 |
---|---|
料金 | お一人様6,500円(ガイド料、参拝料、昼食代) ※黒石駅までの交通費は含まれておりません。 |
開催予定 | 2021年10月2日(土) |
#109 マタギと歩く世界自然遺産暗門の滝

白神山地は、東アジア最大級の原生的なブナ林が広がる地域。ブナを中心とした豊かな生態系が価値があると認められて、平成5年に世界自然遺産に登録(日本初)されました。「世界遺産の径 ブナ林散策道」は、世界遺産(緩衝地域)の中ですが、歩道が整備されて、手軽に歩くことが出来ます。白神山地のふところにある「暗門の滝」は、高さ26m、37m、42mの3つの滝が集まっています。江戸時代の紀行家が訪れた記録はありますが、昔から近寄りがたい秘境と知られていました。現在、第2の滝まではルートを整備しています。世界遺産白神山地のブナ林を通り暗門の滝へとご案内します。マタギ舎特製のおにぎりをご用意します。
実施場所 | 西目屋村・白神山地 |
---|---|
料金 | お一人様6,000円(ガイド料、昼食代(おにぎり)) ※暗門の滝コースはヘルメット着用いただきます。レンタルは別途100円 |
開催予定 | 2021年10月23日(土) |