また旅くらぶ:また会いたくなる旅

お問い合わせ

お電話:017-752-6705

#258 棟方志功が暮らしたまち・富山県福光と世界遺産五箇山を巡る旅

棟方氏の孫・石井さんにご案内いただく特別企画

棟方志功は、昭和20年に家族とともに福光町へ疎開し、約6年8ヶ月を過ごし、数多くの作品を制作しました。ここでの生活は、創作活動に大きな影響を与え、「棟方志功“成熟の地”」とも言われています。
福光では毎年、9月13日の命日に「棟方まつり」が開催されます。
青森県から棟方志功記念館 杉本康雄新理事長と共に福光を訪問し交流を深めます!

棟方志功が暮らしたまち・富山県福光を訪ね五箇山を巡る旅募集チラシ

ツアーのポイント

富山県南砺市福光で開催される「棟方まつり」に参加

棟方志功は富山県南砺市で多くの人々と交流を結びました。没後50年を迎えた今も、この地で暮らしているように語り継がれています。毎年、棟方まつりを開催してくださる富山県南砺市の皆さまに感謝を伝える旅にしたいと思います。ツアー企画にあたり、ご縁をつないでくださった棟方志功研究家の石井頼子氏、棟方志功記念館 杉本康雄新理事長に感謝申し上げます。

棟方志功ゆかりの寺院「光徳寺」

富山県南砺市にある光徳寺は、棟方志功と住職との深い親交により、彼の数多くの名作を所蔵・展示していることで有名です。中でも、棟方志功生誕120周年を記念して青森県立美術館にも展示され、大きな話題を呼んだふすま絵「華厳松」は必見です。

「棟方志功記念館 愛染苑」 旧居「鯉雨画斎」


世界へ躍進する直前に暮らした、その生活をありありと感じることのできる貴重な場所です。「棟方志功記念館 愛染苑」では、棟方作品を見られるほか、アトリエを兼ねていた旧居「鯉雨画齋」は、棟方一家が住んでいた姿をそのまま残しており、板戸や厠に描いた絵を見ることが出来ます。

城端別院 善徳寺(柳宗悦『美の法門』が生まれた場所)


民藝運動の提唱者である柳宗悦が、その思想の集大成ともいえる名著『美の法門』を執筆した由緒あるお寺です。棟方志功と柳宗悦の間には深い交流があり、互いの芸術や思想に大きな影響を与え合いました。

行徳寺 遺徳館(室町時代末期に開かれた念仏道場)


浄土真宗のお寺で、趣の感じられる茅葺きの山門は、南砺市の有形文化財に指定されており、約300年前の建築とみられます。隣接する道宗遺徳館は、道宗にまつわる宝物や棟方志功の書画、河井寛次郎、濱田庄司などの作品も展示されています。

国の重要文化財 岩瀬家


富山県を代表する歴史的建造物である岩瀬家は、その独特な建築様式と趣のある佇まいが魅力です。国内最大規模の合掌造りで、国の重要文化財にも指定されており、地域の歴史や文化を今に伝える貴重な遺産となっています。当時の暮らしぶりや、時代を超えて受け継がれてきた伝統に触れることができます。

五箇山 菅沼合掌集落(昼食与八)


世界遺産にも登録されている五箇山 菅沼合掌集落は、日本の原風景が広がる美しい場所です。急勾配の茅葺き屋根が特徴的な合掌造りの家々が織りなす景観は、訪れる人々を魅了してやみません。昼食は、地元の食材を活かした美味しいお料理が楽しめる「与八」でご用意いたします。

かきやま総本舗 「ささら屋ギャラリー」


棟方が戦時疎開中の創作活動を「日の出屋製菓」の創業者の川合宣之氏が支援。その他多くの著名文化人と趣味の俳句等を通じて交流し、地域文化の担い手の1人として芸術創作活動の発展に寄与されました。棟方志功の作品制作を支えた人々との温かい絆や、彼の知られざるエピソードに触れることができます。ささら屋ギャラリーは、一般客には非公開の施設です。
創業者夫妻の写真を手にしているのは、日の出屋製菓会長・南砺市観光協会会長の川合声一氏(創業者の孫)と棟方志功研究家の石井頼子氏(志功の孫)です。

福光美術館にて「棟方まつり記念コンサート」が開催されます。

棟方志功の作品を多数所蔵しており、常設展示室のほか棟方の写真展を開催しています。
当日は、中川令子と混声合唱団コーロ・クオーレによるコンサートが開催されます。棟方が作詞した楽曲や棟方の生涯を織り込んだ合唱組曲を演奏します。

詳細情報

商品番号 258
開催日 2025年9月13日(土)~9月15日(月)
開催時間 2泊3日
参加費 旅行代金:1名様148,000円(税込)
※申込金30,000円(旅行代金に含まれます。)
旅行代金に含まれるもの:往復新幹線代、貸切バス、宿泊費(2泊)、食事7回、入館料、ガイド料、添乗料
集合場所 新青森駅7:10(八戸乗車8:11)
会場・実施場所 富山県南砺市・高岡市
当日の服装 動きやすい服装
定員(最小/最大) 10名/15名

スケジュール

【1日目】

新青森(7:43)🚅はやぶさ10号-八戸(8:11)-大宮(10:38/10:47)🚅かがやき509号 -🚅金沢(12:49)🚌光徳寺【棟方志功りんどう忌法要】🚌棟方志功記念館「愛染苑」👣棟方志功旧居「鯉雨画斎」🚌手打ちそば萱笑「会席料理」🚌福野タウンホテルア・ミュー(泊)

【2日目】

ホテル(8:30)🚌城端別院 善徳寺(柳宗悦『美の法門』が生まれた場所)🚌行徳寺 遺徳館(室町時代末期に開かれた念仏道場)👣国重文 岩瀬家🚌五箇山 菅沼合掌集落(昼食与八)🚌ささら屋ギャラリー(日の出屋製菓創業者と棟方との親交を展示)🚌福光美術館(棟方志功常設展、写真展)/棟方まつり記念コンサート(中川令子と混声合唱団コーロ・クオーレ)🚌交流会(18:00)

【3日目】

ホテル(8:30)🚌国宝 高岡山瑞龍寺🚌日本三大像 高岡大仏🚌昼食 割烹かわぐち🚌新高岡駅(14:44)🚅はくたか35号-大宮(17:03/17:45)はやぶさ35号-🚅八戸(20:13)🚅新青森(20:40)

注意事項

キャンセル条件について

•開催日の20日前~8日前でのキャンセルにつき20%
•開催日の 7日前~2日前でのキャンセルにつき30%
•開催日の前日のキャンセルにつき40%
•開催日の当日のキャンセルにつき50%
•旅行開始後又は無連絡不参加の場合100%

ご予約

棟方志功が暮らしたまち・富山県福光と世界遺産五箇山を巡る旅

2025年9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

«