また旅くらぶ:また会いたくなる旅

お問い合わせ

お電話:017-752-6705

また旅ツアー

青森市

#123 まぼろしの赤い八甲田 宿泊プラン

八甲田山の樹氷が赤く染まる景色を鑑賞する酸ヶ湯温泉宿泊プランです。冬の八甲田はほとんどが吹雪ですが、奇跡的に写真のような絶景に遭遇することもあります。
夕日に照らされて赤く染まった八甲田山系の樹氷は幻といわれるほどのわずかな確率です。天候に左右されますがオーロラのように貴重な体験です。赤い八甲田山を観ることができるかどうかわかりませんが、チャレンジする価値はあると思います。ロープウェーが運休する場合もありますので設定日を3日間設け、ロープウェーの運行時間も午後5時まで延長します。連泊をご希望の方はお電話でお問合せ下さい。

実施場所 八甲田・酸ヶ湯
料金 大人(2名1組)1名14900円~、大人(1名1室)16000円~
酸ヶ湯温泉宿泊料(1泊2食付き)、スノーシューハイキング体験料含む
開催予定 2022年2月4日、2月5日、2月6日

詳細・予約はこちら

#044 超絶ホワイトアウトツアー

極寒クレイジーな超絶ホワイトアウトツアー

極限の寒さと圧倒的な雪、視界を奪う吹雪!!樹氷モンスターが聳え立つ極寒クレイジーな八甲田山でホワイトアウトが体験できます!

【ホワイトアウト体験】吹雪で視界が奪われ数メートル先が見えない。つぼ足で山頂を歩けるか?!

【レスキュー体験】雪崩に遭遇したらどうなる?!ビーコンを操作して雪に埋まった遭難者を探せるか?!

 

 

実施場所 八甲田・酸ヶ湯
料金 お一人様 ¥5000(税込)
※ ガイド料、スノーシューレンタル料が含まれます。
※ロープウェー代別途(往復2000円)
開催予定 随時、5日前までの申し込み(1~5名様)

詳細・予約はこちら

#107 「縄文」世界遺産めぐりタクシー3時間コース

北海道・青森県・岩手県・秋田県の17遺跡からなる北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されました。青森県は8遺跡が含まれています。青森市の「①三内丸山遺跡」と「②小牧野遺跡」、外ヶ浜町の「③大平山元遺跡」、弘前市の「④大森勝山遺跡」、つがる市の「⑤亀ヶ岡石器時代遺跡」と「⑥田小屋野貝塚」、八戸市の「⑦是川石器時代遺跡」七戸町の「⑧二ツ森貝塚」です。

公共交通では、たどり着くのが難しい場所ですが「貸切タクシー」を利用すると便利です。

<「縄文」世界遺産めぐり3時間コース> 

「①三内丸山遺跡」と「②小牧野遺跡」を3時間で見学できます。

実施場所 青森市内
料金 小型タクシー(4名様まで)13,000円 
ジャンボタクシー(8名様まで)20,000円
※こちらはタクシーのみの手配のため、施設見学料は含まれておりません。
開催予定 通年(※遺跡は冬期間見学不可)

詳細・予約はこちら

#100 ねぶた師「竹浪比呂央」さんに会う

竹浪比呂央(たけなみ ひろお)さんは、1989年に初の大型ねぶたを制作。ねぶた大賞、第30回NHK東北放送文化賞はじめ受賞多数。東京ドームをはじめブダペスト、ロサンゼルスなど国内外でねぶたを制作。竹浪比呂央ねぶた研究所を主宰し、青森ねぶたの制作を行っています。そのねぶたの前で竹浪比呂央さんから作品を紹介していただく特別企画です。5月~7月までは、ねぶた小屋での制作現場でご紹介できる場合もあります。竹浪さんにご登場いただく場所は、ワ・ラッセまたは制作現場のどちらかになりますので、予約後にお知らせします。

実施場所 ねぶたの家ワ・ラッセおよび青森市内
料金 お一人様15,000円(施設入館料、ねぶた師講演料、ガイド料)
開催予定 通年(ねぶた祭期間及び年末年始を除く)

詳細・予約はこちら

#091 座禅と高野山八十八ヶ所巡り

弘法大師が伝えた阿字観という瞑想法を体験できます。

阿字観とは、心地よく呼吸しながら心身をリフレッシュさせるリラックス法です。境内裏山にある石仏(高野山八十八ヶ所)を巡拝しながら浅虫の絶景と自然に癒されます。

このプランは、津軽海峡マグロ女子会セイカン博覧会と津軽海峡Wellness(ウエルネス)博でもご紹介しています。

実施場所 浅虫高野山 陸奥護国寺
料金 お一人様 2,500円(体験料、お茶・茶菓子)
※浅虫高野山までの交通費は含まれません。
開催予定 2020年10月8日(木)、10月25日(日)

詳細・予約はこちら

« 古い記事