青森県黒石市の陶芸家、今井理桂(りけい)さんが22年かけて築いた103メートルの登り窯が2019年10月、ギネス世界記録に認定されました。平安時代の常滑焼に魅せられて26歳で陶芸の道に入り、ほぼ独学で築き上げてきたのが、烏城焼(うじょうやき)です。釉薬など科学的なものは一切使いません。1,300度に達した登り窯の炎と土が織りなす美しい模様と造形が評価され、「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」など数々の賞を受賞しました。
その才能と努力を支えたご家族や作品を後世に残したいと応援する皆さんの熱い想いをご紹介します。世界最長の大登り窯を見学して、茶道美術館の茶室で抹茶と季節の和菓子を味わいながら、津軽烏城焼(つがるうじょうやき)今井理桂さんの作品に触れていただきます。
来年9月20日に、大登り窯の火入れを予定しています。
詳細情報
商品番号 | 088 |
---|---|
開催日 |
通年(年末、年始、火曜日は除く)10:00~16:00 |
開催時間 | 10:00~16:00内の約2時間 |
参加費 | お一人様3000円(施設入館料、ガイド料、抹茶と和菓子付、税込) |
集合場所 | 津軽烏城焼 |
会場・実施場所 | 津軽烏城焼 |
当日の服装 | 動きやすい服装 | 定員(最小/最大) | 1名/20名 |
スケジュール
営業時間は10時から午後4時までです。午後2時までに津軽烏城焼にお越しください。
①古陶磁館と烏城焼ギャラリーで陶磁器のレクチャー
②世界最長の登り窯見学
③茶道美術館で抹茶と季節の和菓子を楽しむ
注意事項
キャンセル条件について
•開催日の前日のキャンセルにつき40%
•開催日の当日のキャンセルにつき50%
•旅行開始後又は無連絡不参加の場合100%
ご予約
3日前までにご予約ください。
津軽烏城焼ガイドツアー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
||
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 - |
28 - |