また旅くらぶ:また会いたくなる旅

お問い合わせ

お電話:017-752-6705

また旅ツアー

9月

#232 八甲田ホテル宿泊&八甲田ミニecoツアープラン

【八甲田ホテル】
標高約900m。
雄大なブナの原生林が濃く深く生い茂る、十和田八幡平国立公園内に立地する八甲田ホテルは、
その力強い自然に美しく溶け込んで、風景の一部となるような建築を目指して1991年に誕生しました。
そのこだわりは建物の基礎部分以外はすべて木造としていることです。
自然のものは人にやさしい。木も生き物ならではのやさしさがあります。
冬は温もりを感じる木造ログハウスで、他にはないような居心地の良さを体感してください。

【ミニecoツアー】
日本山岳ガイド協会公認ガイドがご案内する大好評のミニecoツアーです。
各スポットへガイドツアー専用車で移動し、ご案内していただきますので、体力に自信のない方でも安心してご参加いただけます。

季節の変化とともに変わっていく八甲田の自然を、ガイドが詳しく解説いたしますので、より深く八甲田の自然を満喫できること間違いなし!
八甲田が初めての方はもちろん、何回も来ている方にも自信をもって満足頂ける内容となっております。

実施場所 青森市
料金 お一人様37,500円~(税込)
※料金はご宿泊の人数、宿泊日によって異なります。
※八甲田ホテル一泊二食付き宿泊料金、八甲田ミニecoツアー代金が含まれます。
開催予定 2025年9月

詳細・予約はこちら

#260 弘南鉄道とりんごの歴史ツアー

≪ ツアーのポイント ≫
・青森りんご歴史伝承家の木浪真由美さんが、とことん!りんごの歴史を紹介します。
・弘南鉄道は2025年9月7日に開業98周年を迎えます。開業当時はりんごや生活物資も運びました。
・津軽あかつきの会の津軽の伝承料理をいただきます

2025.09.07弘南鉄道とりんごツアー募集チラシ

実施場所 弘前市、大鰐町
料金 お一人様12500円(貸切バス代、盛美園入館料、弘南鉄道運賃、昼食代、ガイド料、添乗料)
開催予定 2025年9月7日(日)

詳細・予約はこちら

#258 棟方志功が暮らしたまち・富山県福光と世界遺産五箇山を巡る旅

棟方氏の孫・石井さんにご案内いただく特別企画

棟方志功は、昭和20年に家族とともに福光町へ疎開し、約6年8ヶ月を過ごし、数多くの作品を制作しました。
ここでの生活は、創作活動に大きな影響を与え、「棟方志功“成熟の地”」とも言われています。
福光では毎年、9月13日の命日に「棟方まつり」が開催されます。
青森県から棟方志功記念館 杉本康雄新理事長と共に福光を訪問し交流を深めます!

棟方志功が暮らしたまち・富山県福光を訪ね五箇山を巡る旅募集チラシ

実施場所 富山県南砺市・高岡市
料金 旅行代金:1名様148,000円(税込)
※申込金30,000円(旅行代金に含まれます。)
旅行代金に含まれるもの:往復新幹線代、貸切バス、宿泊費(2泊)、食事7回、入館料、ガイド料、添乗料
開催予定 2025年9月13日(土)~9月15日(月)

詳細・予約はこちら

#234 秋の古津軽 弘前藩サラリーマン物語と大石武学流庭園

秋の古津軽ウィークのイベントを一度に複数体験する贅沢なツアー!弘前藩の武士の暮らしを感じる古津軽さんぽ「武士はつらいよ!弘前藩サラリーマン物語」では、弘前市の仲町武家屋敷をご案内。その後、平川市の大石武学流庭園「盛美園」に移動し、実際に庭園を前に大石武学流について、弘前文化財保存技術協会の今井二三夫氏が講演を行います。講演後は庭園を鑑賞しながら、津軽の酒っこをいただきます。古津軽ウィークでしか体験できないスペシャルなバスツアーです。

実施場所 弘前市、平川市
料金 お一人様 青森発着13,000円 弘前発着11,000円
開催予定 2024年9月21日(土)

詳細・予約はこちら

#100 ねぶた師「竹浪比呂央」さんに会う

竹浪比呂央(たけなみ ひろお)さんは、1989年に初の大型ねぶたを制作。ねぶた大賞、第30回NHK東北放送文化賞はじめ受賞多数。東京ドームをはじめブダペスト、ロサンゼルスなど国内外でねぶたを制作。竹浪比呂央ねぶた研究所を主宰し、青森ねぶたの制作を行っています。そのねぶたの前で竹浪比呂央さんから作品を紹介していただく特別企画です。5月~7月までは、ねぶた小屋での制作現場でご紹介できる場合もあります。竹浪さんにご登場いただく場所は、ワ・ラッセまたは制作現場のどちらかになりますので、予約後にお知らせします。

実施場所 ねぶたの家ワ・ラッセおよび青森市内
料金 お一人様30,000円(施設入館料、ねぶた師講演料、ガイド料)
開催予定 通年(ねぶた祭期間及び年末年始を除く)

詳細・予約はこちら