通年
#116 「縄文」世界遺産めぐりタクシー7時間コース

青森市観光ガイドタクシー 認定乗務員さんをご紹介いたします!
北海道・青森県・岩手県・秋田県の17遺跡からなる北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されました。青森県は8遺跡が含まれています。青森市の「①三内丸山遺跡」と「②小牧野遺跡」、外ヶ浜町の「③大平山元遺跡」、弘前市の「④大森勝山遺跡」、つがる市の「⑤亀ヶ岡石器時代遺跡」と「⑥田小屋野貝塚」、八戸市の「⑦是川石器時代遺跡」七戸町の「⑧二ツ森貝塚」です。
公共交通では、たどり着くのが難しい場所ですが「貸切タクシー」を利用すると便利です。
<「縄文」世界遺産めぐり7時間コース>
「③大平山元遺跡」「④大森勝山遺跡」「⑤亀ヶ岡石器時代遺跡」「⑥田小屋野貝塚」を7時間でめぐります。
実施場所 | 外ヶ浜町、つがる市、弘前市 |
---|---|
料金 | 個人観光タクシー(ノア、アルファード等) 7時間コース 42,000円 ※6名様まで。7名様以上はご相談ください。 ※施設見学料は含まれておりません。 |
開催予定 | 通年※遺跡は冬期間閉鎖 |
#107 「縄文」世界遺産めぐりタクシー5時間コース

青森市観光ガイドタクシー 認定乗務員さんをご紹介いたします!
北海道・青森県・岩手県・秋田県の17遺跡からなる北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されました。青森県は8遺跡が含まれています。青森市の「①三内丸山遺跡」と「②小牧野遺跡」、外ヶ浜町の「③大平山元遺跡」、弘前市の「④大森勝山遺跡」、つがる市の「⑤亀ヶ岡石器時代遺跡」と「⑥田小屋野貝塚」、八戸市の「⑦是川石器時代遺跡」七戸町の「⑧二ツ森貝塚」です。
公共交通では、たどり着くのが難しい場所ですが「貸切タクシー」を利用すると便利です。
<「縄文」世界遺産めぐり5時間コース>
「①三内丸山遺跡」、「②小牧野遺跡」、「あおもり縄文ステーションじょもじょも」を5時間で見学できます。
実施場所 | 青森市内 |
---|---|
料金 | 個人観光タクシー(ノア、アルファード等) 5時間コース 30,000円 ※6名様まで。7名様以上はご相談ください。 ※施設見学料は含まれておりません。 |
開催予定 | 通年 ※遺跡は冬期間見学不可 |
#088 津軽烏城焼見学ツアー

青森県黒石市の陶芸家、今井理桂(りけい)さんが22年かけて築いた103メートルの登り窯が2019年10月、ギネス世界記録に認定されました。平安時代の常滑焼に魅せられて26歳で陶芸の道に入り、ほぼ独学で築き上げてきたのが、烏城焼(うじょうやき)です。釉薬など科学的なものは一切使いません。1,300度に達した登り窯の炎と土が織りなす美しい模様と造形が評価され、「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」など数々の賞を受賞しました。
その才能と努力を支えたご家族や作品を後世に残したいと応援する皆さんの熱い想いをご紹介します。世界最長の大登り窯を見学して、茶道美術館の茶室で抹茶と季節の和菓子を味わいながら、津軽烏城焼(つがるうじょうやき)今井理桂さんの作品に触れていただきます。
実施場所 | 津軽烏城焼 |
---|---|
料金 | お一人様3000円(施設入館料、ガイド料、抹茶と和菓子付、税込) |
開催予定 | 通年(年末、年始、火曜日は除く) |
#100 ねぶた師「竹浪比呂央」さんに会う

竹浪比呂央(たけなみ ひろお)さんは、1989年に初の大型ねぶたを制作。ねぶた大賞、第30回NHK東北放送文化賞はじめ受賞多数。東京ドームをはじめブダペスト、ロサンゼルスなど国内外でねぶたを制作。竹浪比呂央ねぶた研究所を主宰し、青森ねぶたの制作を行っています。そのねぶたの前で竹浪比呂央さんから作品を紹介していただく特別企画です。5月~7月までは、ねぶた小屋での制作現場でご紹介できる場合もあります。竹浪さんにご登場いただく場所は、ワ・ラッセまたは制作現場のどちらかになりますので、予約後にお知らせします。
実施場所 | ねぶたの家ワ・ラッセおよび青森市内 |
---|---|
料金 | お一人様30,000円(施設入館料、ねぶた師講演料、ガイド料) |
開催予定 | 通年(ねぶた祭期間及び年末年始を除く) |