田んぼや畑が広がる日本の原風景が“ここ”にあります。
在日外国人の皆さんに参加していただきたいツアーです。
受け継がれてきた文化、伝統芸能を里山の豊かな暮らしとともにご紹介します。
■ ツアーのポイント
①伝承料理の調理体験:平川市の育む農産物と発酵文化を掛け合わせた古津軽の食文化を五感で体験していただきます
②蓮乗院での修行体験・寺泊体験:古代から伝わる仏教の教えや仏像の説明を受けながら、精進料理の体験や宿泊を行います
③庭師体験:国指定名勝盛美園の園内を整備する庭師と、剪定を体験します
④盛美園ライトアップ:平川市伝統文『獅子踊り』、津軽笛の演出ライトアップを演出
⑤りんご収穫体験:平川市の秋の味覚りんご収穫を通して感じていただきます
詳細情報
商品番号 | 210 |
---|---|
開催日 | 2023年10月7日(土)~10月8日(日) |
開催時間 | 10:45~翌14:30 |
参加費 |
行程内滞在費無料(ただし、ご自宅~新青森駅までの往復交通費は自己負担となります。) |
集合場所 | 新青森駅 東口 |
会場・実施場所 | 平川市 |
当日の服装 | 動きやすい服装 | 定員(最小/最大) | 4名/10名 |
スケジュール
10/7 (土) |
新青森駅11:00===シードル工場見学、試飲、平川サガリ昼食===「国指定名勝 盛美園」見学(ガイド付き)・茶道体験===生産者とりんご収穫体験===「国登録有形文化財の蔵めぐり・大石武学流庭園めぐり」===各宿泊所(夕食)===「国指定名勝 盛美園」ライトアップ鑑賞会(獅子踊り・津軽笛演奏付き)===各宿泊所(宿泊)
農家民泊「平川市での豊かな農家くらし体験」 「蓮乗院」で寺泊、精進料理(共同調理) |
10/8 (日) |
※農家民泊:農家で朝食===※寺泊:猿賀公園で津軽富士「岩木山」を見ながら朝食・・・ 蓮乗院で修行体験(座禅、梵鐘つき)・・・津軽一代様体験・・・「あなたにもできる庭師体験」===平川市伝承料理の達人による調理体験、昼食===新青森駅14:30解散 |
注意事項
■対象
日本にお住いの外国人で、ツアー終了後に簡単なアンケートにご記入いただける方。
■参加条件
(1)首都圏または仙台圏にお住いの外国人
(2)ツアー終了後、アンケートにご協力をいただける方
(3)ツアーの様子をSNSで情報発信できる方
(4)今後の広報用の動画及び画像の撮影や、各人が撮影される動画への映り込みがあった際、ご容赦いただける方
(5)コロナ感染症が拡大した場合、感染対策等にご協力をいただける方
ご予約
奥州津軽の里山の豊かな暮らし、 文化、伝統芸能等を体感する旅
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - |
||||||
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 × |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 - |
28 - |
29 - |
30 - |
31 - |