また旅くらぶ:また会いたくなる旅

お問い合わせ

お電話:017-752-6705

#125 世界一の登り窯で 焼き締めの器をつくる

陶芸家とあなたをリモートで繋ぎ「おうち陶芸」。ご自宅でロクロなしでも陶芸体験ができる「おうちで陶芸」キットをお送りします。制作に必要な粘土や道具が一式そろっていて、初心者の方やお子様でも作るコツを学びながら手軽に陶芸を楽しめます。
ご自宅で乾燥させた後、ギネス登録された登り窯で焼成し「世界にひとつの焼き物」としてお手元に届きます。また世界最長の登り窯についてもリモートで解説しながら見学いただくことができます。

※通常皿コース(1点)12,000円、茶盌(1点)23,500円のところ、今回特別モニター価格にて提供させていただきます。モニター価格での参加人数は限りがあるのでリクエストをいただいてからのご連絡となります。お早めにお申込みください。

〇焼成時期について
津軽烏城焼では4月と9月の年2回窯焚きをしています。
今回は大登り窯の火入れプロジェクトとなる9月20日の記念イベントとして、世界一の登り窯に皆さんの作品を入れて焼きます。焼き上がりは最長で2023年の新春を予定しています。

青森県黒石市の陶芸家、今井理桂(りけい)さんが、22年かけて築いた103メートルの世界最長登り窯が2019年10月、ギネス世界記録に認定されました。
平安時代の常滑焼に魅せられて26歳で陶芸の道に入り、ほぼ独学で築き上げてきたのが、烏城焼(うじょうやき)です。
釉薬など科学的なものは一切使わず燃料は赤松のみで焚きます。
1300度に達した登り窯の炎と土が織りなす美しい模様と造形が評価され「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」など数々の賞を受賞。

詳細情報

商品番号 125
開催日 2/11、2/12、2/13、2/14,2/16.2/17、2/18、2/19
開催時間 ①皿コース10:00~ ②茶盌コース14:00~
参加費 皿コース(1点)3000円 茶盌(1点)5000円
※通常皿コース(1点)12,000円、茶盌(1点)23,500円のところ、今回特別モニター価格として上記金額にて提供させていただきます。モニター価格での参加人数は限りがあるのでリクエストをいただいてからのご連絡となります。お早めにお申込みください。
粘土を烏城焼から発送する送料は参加費に含まれています。
お客様が制作した作品を烏城焼へお送りいただく送料と、焼きあがった作品をお送りする送料は含まれておりません。
集合場所 リモート
会場・実施場所 リモート
当日の服装
定員(最小/最大) 1名/5名

スケジュール

<旅行(=視聴)方法>
  • 事前に「zoom」のインストールや設定が必要です(無償)。
    ◆「zoom」:ダウンロードはこちら
  • 現地の電波状況によりお見苦しい箇所が出てくるかもしれませんが、ご了承頂けますと幸いです。

●自宅でパソコンやスマートフォンを準備

●リモートで「おうちで陶芸」スタート

●津軽烏城焼 陶芸家を紹介

●器を一緒に作ります。

注意事項

<基本要件>
  • リモート旅行時間(=視聴時間)は皿コース90分、茶盌コース120分程度を想定しています。
  • リモート旅行時(=視聴時)にはPCやスマートフォン等、映像を受信できる環境が必要となります。
  • 粘土は時間が経つと固くなりますので制作する日程に合わせて粘土をお送りしますので5日前までにお申込みください。

ご予約

たくさんのお申込みありがとうございました。

« »