古津軽っていいなぁ旅 「津軽こぎん刺しと津軽組子の世界」をリモートでご紹介!
こぎん刺しと組子を選んで参加できます。両方の参加も大歓迎です。
ナビゲーターは「あおもりっていいなぁ」編集長・小畑智恵さんです。津軽の雪景色のように美しい「こぎん刺し」と日本の伝統技法を用いた建具職人の「組子」作品の数々をリモートでつなぎます。美しい手仕事の世界をご覧ください。
お好みの体験を選んでご参加ください!
① 「津軽こぎん刺し」リモート体験(60分)9:30~10:30
「こぎん刺し」は古くは江戸時代、厳しい冬に少しでも暖かく過ごせるよう、また、補強のために麻布に麻糸で「刺し子」をしたのが始まりです。まさに。生活の中から生まれた津軽の女性たちの知恵と美の結晶。佐藤陽子こぎん展示館には、民俗学者・田中忠三郎氏が収集した膨大なこぎん刺しのコレクションのうち佐藤さんが引き継いだ作品などが展示されています。
皆さんのお手元に、こぎん刺しの体験キットを事前にお届けします。実際にわからないところは佐藤陽子さんに教えていただきながら作ります。
② 「津軽伝統組子」リモート体験(60分)11:00~12:00
津軽伝統組子館内には繊細な組子の作品やねぷた絵、こぎんと掛け合わせた作品が勢ぞろい。齋藤正美さんは、盛美園(平川市)や藤田別邸(弘前市)も手掛けたことのある建具職人さんです。2021年度の「現代の名工」に選ばれました。
皆さんのお手元に、組子体験キットを事前にお届けします。実際にわからないところは齋藤正美さんに教えていただきながら作ります。
詳細情報
商品番号 | 122 |
---|---|
開催日 |
2022年1月15日(土) |
開催時間 | ①9:30~ ②11:00~ |
参加費 |
①こぎん刺し1500円、②組子1500円(材料費、入館料) 体験キットを事前にお送りします。 |
集合場所 | リモート |
会場・実施場所 | 弘前市 |
当日の服装 | 定員(最小/最大) | 1名/5名 |
スケジュール
① 佐藤陽子こぎん展示館 09:30~10:30
② 津軽伝統組子館 11:00~12:00
こぎん刺しと組子をお選びください。ご自宅に体験キットをお届けします。
注意事項
<基本要件>
- リモート旅行時間(=視聴時間)は各60分程度を想定しています。
- リモート旅行時(=視聴時)にはPCやスマートフォン等、映像を受信できる環境が必要となります。
<旅行(=視聴)方法>
- 事前に「zoom」のインストールや設定が必要です(無償)。
◆「zoom」:ダウンロードはこちら - 本企画は、青森県が行うリモート観光の実証トライアルであり、 現地の電波状況によりお見苦しい箇所が出てくるかもしれませんが、ご了承頂けますと幸いです。
ご予約
受付は終了しました!