また旅くらぶ:また会いたくなる旅

お問い合わせ

お電話:017-752-6705

#077 幕末南部藩文化歴史探訪の旅

野辺地を戦場にして戦争があったのが明治元年の9月23日のことでした。令和元年を迎えた今、幕末の歴史を紐解きます。

■ツアーのポイント

弘前藩と南部藩を軸に確執を抱えたまま幕末から戊辰戦争、明治維新へと進んでいった時代の史跡を訪ねます。南部藩士、新渡戸十次郎が外国の船に備え設置した大砲台場は、明治元年(1868年)の戊辰戦争のとき、野辺地を艦砲射撃した新政府軍の船に対し、藩ではこの台場から反撃しました。

幻の穴堰は、江戸末期に「ばんづる、てんばづる」などで掘った掘削跡が約950㍍そのまま残っており、当時の測量技術、土木工事の水準の高さがうかがえる貴重な歴史文化遺産です。

幕末南部藩の文化歴史探訪の旅募集チラシ

詳細情報

商品番号 077
開催日 2019年9月23日(月・祝)
開催時間 9:00~16:50
参加費 お一人様 8,500円 税込(行程内の貸切バス代、参拝料、入坑料、ガイド料、昼食代が含まれます)
※野辺地駅までのJR料金は含まれておりません。
集合場所 野辺地駅
会場・実施場所 野辺地町、十和田市
当日の服装 カジュアル
定員(最小/最大) 15名/25名

スケジュール

野辺地駅9:00===野辺地町・藩境塚(通称・四ッ森)===戊辰戦争跡(野辺地戦争)===常夜灯・北前船===大砲台場跡===野辺地八幡宮===七戸神明宮===昼食(杉屋敷奥山)===幻の穴堰見学(十和田市)===稲生川・桜橋(十和田市)===野辺地駅16:50着 解散

 

※参考:青い森鉄道ご利用の場合

【行き】青森駅7:52発→(各駅)→野辺地駅8:39着/八戸駅7:57発→(各駅)→野辺地駅8:41着

【帰り】野辺地駅17:10発→(各駅)→青森駅17:59着/野辺地駅16:57発→(各駅)→八戸駅17:42着

注意事項

雨天時の実施について

※雨天決行。雨具をお持ちください。

キャンセル条件について

•開催日の10日前~8日前でのキャンセルにつき20%
•開催日の 7日前~2日前でのキャンセルにつき30%
•開催日の前日のキャンセルにつき40%
•開催日の当日のキャンセルにつき50%
•旅行開始後又は無連絡不参加の場合100%

ご予約

幕末南部藩の文化歴史探訪の旅

2023年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年10月

« »